授乳が終わって、
「ふ~、疲れた~。」
と肩の力が抜けませんか?
もしかしたらずーっと
肩が上がっていたのかも。
授乳に集中していると、
気がつかないのですよね^^;
力が入りっぱなしでは
肩もこるはずです・・・

どんな時に肩があがりやすい?
新生児期
生まれたての赤ちゃんは、
小さくてふにゃふにゃ。
「グラグラしないように、
しっかり支えなきゃ!」
と、力が入りがち。
緊張している時
初めての赤ちゃん。
初めての授乳。
緊張しますよね~><
緊張すると、
肩に力が入りやすいものです。

腕の力で赤ちゃんを支えている時
赤ちゃんとはいえ、
重たい!!
がんばって持ち上げるほど、
肩は上がってしまいます。
ポジショニングのクッションが高い時
ゆったりとした気持ちで、
腕の力も抜けている。
でも、なぜか肩があがっている?
そのような場合はクッションが高いのかもしれません。

肩こりにならないコツ♡
赤ちゃんを、
『腕の力でささえる』のではなく、
『クッションの上に乗せて』
授乳しましょう。
授乳を始める前に深呼吸。
肩の力をすっと抜いて♪
まとめ
授乳姿勢をみなおすだけで、
『お疲れタイム』が
『癒されタイム』に♡
ぜひ一度、
鏡の前で授乳してみて下さいね。
ちょっと恥ずかしいけど^^*