赤ちゃんは、
おっぱいが大大大好き!
赤ちゃんはうっとり幸せタイム♡
ママはほんわか癒されタイム♡
いつもそうならいいけれど、
大変な時もありますよね^^;
腕はプルプル、
肩はバキバキ。
「早く飲み終わって~」
と願うことも。
大切なおっぱいタイムを、
幸せな気持ちですごせるよう、
楽な授乳姿勢をお伝えします。
準備するもの
*枕またはクッション
*バスタオル

授乳姿勢をつくる5つのステップ
ステップ1 ラクな姿勢で座る
まずはママがリラックス♪
ゆったりとイスに座って、深呼吸を。

足を少し開くと、赤ちゃんを支えやすくなります。
ステップ2 赤ちゃんを支える
ママのおっぱいまで赤ちゃんを抱きあげます。

その高さを保つように、
赤ちゃんの下に枕を差しこみます。

赤ちゃんの体をまっすぐママの方に向けてくださいね。
ステップ3 赤ちゃんの高さを調整
『赤ちゃんのお口』と『おっぱいの高さ』を、ぴったりあわせて。
枕が低ければ、タオルをプラス!

タオルはママの腕の下へ。
赤ちゃんの下だと、よれてしまうかも。
ステップ4 赤ちゃんを安定させる
ジタバタする赤ちゃんを、ずっと支えているのは大変。
タオルを使って、楽しちゃいましょ♪

タオルを赤ちゃんのお尻の後ろにあてて、
骨盤グラグラを防ぎます。
タオルの端は、赤ちゃんの太ももの下に挟むとずれません。
これでママが腕をプルプルさせなくても、赤ちゃんが安定します!
ステップ5 準備OK!授乳開始
ママがラクな姿勢であることを確認して、授乳スタート♡

まとめ
一番大切なのは、
ママがラクであること。
5つのステップを参考にして下さいね。
可愛い赤ちゃんとの貴重な時間。
すべてのママが、幸せな授乳時間を過ごせますように。